「第3回木暮人国際映画祭2015」概要
一般社団法人木暮人倶楽部が11月14日に開催した「第3回木暮人国際映画祭2015」において、コンペティションの各賞が決定しました。
この木暮人国際映画祭は、木の部門(4分までの作品)及び森の部門(4分から12分の作品)に世界中からエントリーされた作品を上映し、当日来場の観客の投票及び実行委員会の審査によって各賞が決まる映画祭です。

日時:平成27年11月 14日(土)
開催場所:港区立神明いきいきプラザ体育館
主催:一般社団法人木暮人倶楽部
共催:港区立神明いきいきプラザ協力:株式会社ヒットコンテンツ研究所、オフィスカレイド、NPO法人シネマ産業創造研究所
後援:林野庁、港区、公益社団法人日本中国友好協会、一般社団法人日本林業経営者協会、一般社団法人日本ログハウス協会、FSCジャパン、デジタルハリウッド大学大学院
第3回木暮人国際映画祭2015審査結果
当日会場に来た一般人及び関係者の投票により、各賞が決定し、賞品が授与された。
<授賞作品>
●グランプリ:The Gardener ~200万本の木を植えた男~
(ドキュメンタリー、タイ、10分18秒)監督:Thai Pradithkesorn
地味な行動がやがて地域活性化に繋がって、自分の故郷を最も緑が満ちた地域にさせたタイ版「木を植える男」の物語。

○Documentary Shorts – The Gardener
●木の部門賞:
木造構造物の魅力シリーズ③日本三奇橋・錦帯橋を渡る~山口県・岩国市
(ドキュメンタリー、日本、3分)
監督:伊藤 修
日本三奇橋である山口県岩国市の木造の橋錦帯橋の紹介映像です。

●森の部門賞:
サブマリン(ドラマ、日本、11分)監督:尾中謙文
人の意識の奥にある「大切なもの」が急に浮き上がる時を、主人公の少女が体験する不思議な出来事。

●審査員特別賞:
森の熟練者たち~ウルンチュン族~
(ドキュメンタリー、中国、11分59秒)監督:ヤンバイ
また本年度は、審査員特別賞が急きょ設置され、この作品が受賞いたしました。
遼寧師範大学影視芸術学院の大学院生監督の作品。自然の節理、日本の枯山水庭園などにも興味がある彼は今回、中国のウルンチュン族を独自取材し、自然の大切さを訴えようとした。

受賞者には、それぞれ賞品である木のグッズが送られました。
第3回木暮人倶楽部国際映画祭2015エントリー作品
<木の部門>
●flow(アニメ、日本、2分27秒)監督:小中紗洋子
都会に咲いたチロリアンランプの花たちが、漂いながら森へ還るイメージのアニメーション作品です。

●「新生木少女」(ドラマ、日本、3分)監督:新立翔
遠くない未来、緑が消えた世界。ひとりの少女が本来の地球の姿をとり戻すべくひとつの課題が与えられたという設定の作品です。

●Into the wood(ドラマ、日本、2分6秒)監督:岡田理香
森の中で一人の女の子が暮らしています。一人では寂しい森の中で、探検しながらいつも誰かを探していますという作品です。

●Seed of Stars ~星たちの種~(アニメ、タイ、30秒)監督:Rinrada Suntiarpon
アニメーション動画を通じて、人間と木は共に育っていくことを表現する作品です。

●Humanity ~人間性~」(ドキュメンタリー、タイ、2分21秒)監督:Dusit Mayaset
木は人間の一部であり、木や森などが無ければ人間は生きていられないとする監督の視点から表現された作品です。

1.木造構造物の魅力シリーズ①ヤン衆が集った鰊(ニシン)番屋~北海道・石狩地方(ドキュメンタリー、日本、3分)
2.木造構造物の魅力シリーズ②潮騒の邸宅・別荘建築の至宝~神奈川県・逗子市」(ドキュメンタリー、日本、3分)
監督:伊藤 修
1.文化財となっているヤン衆が集った巨大木造鰊(ニシン)番屋とその文化を描く作品です。
2.治期に建築された神奈川県逗子市の別荘建築の至宝を見ていく作品です。


●第4回木暮人祭り2015 (ドキュメンタリー、中国,4分)監督:趙沖昊
2015年9月12、13日で長野県富士見町にて行われた第4回木暮人祭り2015の模様を網羅して伝えるダイジェストドキュメンタリーです。

<森の部門>
●Cherry Blossom Elephant in Forest(アニメ、韓国、4分8秒)監督:Kim Youngjun
春のひととき、一瞬きれいに咲いて切なく散る桜の花を切ない恋に例える繊細で叙情的なアニメーションです。

●泉の森の彼女と僕のパスタ(ドラマ、日本、4分59秒)監督:山村 もみ夫
彼女は道に迷う、わざと道に迷う。彼女は道に迷っている時間を冒険と呼んでいる。今日、彼女はどういうわけか森に迷い込んでしまったという作品です。

●IDEA(ドラマ、韓国、9分9秒)監督:Yoo Hwan-il
創作の苦しみに悩まされるクリエーターたち。彼らの頭の中を脳のような森の中で探る実験映画です。

●the Lost Night (ドラマ、日本、9分48秒)監督:本間名音
ある夜のこと。見ず知らずの若い男女が別々の場所から、突然不思議な力に体を引っ張られ始めてしまう。やがて、ふたりは同時に一本の樹木のもとにたどりつくが・・・。という作品です。

●小田原健インタビュー~ARTISAN日本設立への思い~ (ドキュメンタリー、日本、11分45秒)監督:スティポン・K
著名家具デザイナー小田原健が自身の木との出会いを職人三輪磯松の思い出とともに語るというドキュメンタリーです。

●森は私たちの友達~森林セラピー体験記~ (ドキュメンタリー、中国、5分44秒)監督:馬超
第4回木暮人祭り2015で行われた入笠山(にゅうかさやま)や東京都立長沼公園での森林セラピー内ヨガ体験などの森林セラピー体験記、自然の素晴らしさや風のやさしさ、森林と人間との関係など、森林セラピーで感じたことをインタビューしたドキュメンタリーです。
