「第5回木暮人国際映画祭2017」の各賞が決定 グランプリは、筒井勝彦監督の 「こどもこそミライ -まだ見ぬ保育の世界-(ダイジェスト版)」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「第5回木暮人国際映画祭2017」の各賞が決定
グランプリは、筒井勝彦監督の
「こどもこそミライ -まだ見ぬ保育の世界-(ダイジェスト版)」
2017 年 11月 19日
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一般社団法人木暮人倶楽部(東京都中央区、理事長:吉田就彦、以下「木暮人倶楽部」)が、本年11月18日(土)に行った「第5回木暮人国際映画祭2017」(以下、「映画祭2017」)にて、下記のように各賞作品が決定いたしましたのでお知らせいたします。
尚、各受賞者には既定の木のグッズが贈呈されました。
記
■第5回木暮人国際映画祭2017 受賞作品
<グランプリ>
こどもこそミライ -まだ見ぬ保育の世界-(ダイジェスト版)(ドキュメンタリー 日本)監督:筒井勝彦
<木の賞>
Mother’s Home(ドラマ タイ)監督:ナパット・ダンサガー
<暮らしの賞>
木、紙、人(ドキュメンタリー 中国)監督:張午胤(チョウ ゴイン)
<人の賞>
RODA:ギエムの三篇の詩(ドラマ 韓国)監督:チョ・ギュジュン
■第5回木暮人国際映画祭2017 概要
1、タイトル:第5回木暮人国際映画祭2017
2、日時:平成29年11月18日、開場13:00 開演13:30 終演18:00
3、場所:港区立神明いきいきプラザ体育館 東京都港区浜松町1-6-7
Tel:03-3436-2500 寄与駅;JR浜松町駅より徒歩5分(http://shiba-ikiiki.com)
4、主催:一般社団法人木暮人倶楽部 (https://www.kogurebito.jp )
5、共催:港区立神明いきいきプラザ(http://shiba-ikiiki.com/shinmei/)
6、協力:株式会社ヒットコンテンツ研究所、株式会社オフィス・カレイド、NPO法人シネメディアシステム
7、後援:林野庁、港区、一般社団法人日本林業経営者協会、一般社団法人日本ログハウス協会、一般社団法人ARTIZAN日本、NPO法人日本森林管理協議会(FSC®ジャパン)、デジタルハリウッド大学大学院
8、公式サイト https://www.kogurebito.jp/filmfestival2017/
■審査員会委員
審査委員長:吉田就彦(第5回木暮人国際映画祭2017 実行委員長)
審査委員:関橋英作(戦略プランナー)、落合俊也(建築家)、久里耕介(映画プロデューサー)
■木暮人国際映画祭について
一般社団法人木暮人倶楽部が主催する「木暮人国際映画祭」は、森林や木をテーマにした映画や映像を広く社会に広めることで、主に都会に住む一般人に森林や木をもっと身近に感じてもらうことを目的として、2012年 9月に、長野県富士見町で行われた第1回木暮人祭りに付帯して開催された「第1回木暮人映画祭」を皮切りに、森林や木に特化したテーマの作品だけを毎年連続的に上映する世界でも珍しい映画祭。
広い意味では、映像を通じて、自然共生型社会を目指し、自然と人間の共生や共存意識を社会とシェアすることをメッセージし、日本の木に関わる産業や木の文化の発展にも寄与することを目指している。
2012 年に行われた「第 1 回木暮人映画祭」では、一般に上映された本編 3 作品のみを上映したが、2013 年の「第 1 回木暮人国際映画祭 2013」以降は、プロやアマチュアを問わず、映像作品を広く世界から一般に募集し上映する形式で開催し、今年 2017 年も同様に開催。
募集映像ジャンルは、ドキュメンタリーやドラマなどの実写やアニメ、CG、ミュージックビデオ、CM 等、規定の時間内の作品で、映画祭の趣旨に合い、森林や木をテーマにするものであれば、どんな映像でもエントリー可能。
また、本映画祭では、デジタルハリウッド大学大学院の協力により、中国、台湾、タイ等出身のたくさんの留学生がアシスタント・プロデューサーとして参画していることから、彼らの母国でも作品葉集を行うことになり、国際映画祭となっている。
森林や木の有効活用が、森林の保全・管理・経営に結びつくという意識啓発並びに、風土や環境に根ざしたさまざまな映像作品が世界から集まることで、わが国の木の文化を共有し、わが国と海外、特にアジアとの文化交流にも貢献したい考えで実施中。
【報道関係者向けお問い合わせ先】 一般社団法人木暮人倶楽部 担当:吉田
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座 7-4-12 銀座メディカルビル 9 階
Mail:infom@kogurebito.jp TEL;03-6274-6575 FAX;03-6274-6422
以上